Motel Chronicles


■2006年7月1日

朝ご飯はどちら派ですか?
パン系もしくはご飯系。
私はパン系ですが、でも何でも大丈夫です。
ご飯にお味噌汁でも、タイで食べた焼き魚に酸っぱいソースを
かけてタイ米でいただくのも、なーんでも平気です。
忙しい時はヨーグルトにシリアルをかける、というので終わり
というのもよくあります。
そこで昨日の朝ご飯。
ナチュラルハウスで買ったお菓子みたいなパイ。
P1020594.jpg
デザインがかわいかったのですが、でもやっぱりお菓子でした。
しょうがないのでちょうど賞味期限のたまごで目玉焼き。
最後の最後で黄身を崩してしまいました。
くやしい。
P1020600.JPG
それでも何だか朝ご飯の感じがしないので、締めでコーヒー。
微妙な朝ご飯でした。
P1020601.JPG
 

先日担当してくれたジムの若い女性トレーナーに、朝ご飯は
どうしているの、と聞いたら一人暮らしなのでちゃんとご飯を炊いて
食べているとのことでした。
えらい。
食事は大事です。
特に朝ご飯とか一日が始まる時のご飯はね。
野菜が好きだというので、味噌マヨネーズとかジャガイモ、レンコンの
チップスの作り方、教えました。
美味しく食べてもらえるといいけれど....

JALの機内で読んだ雑誌にモンサンミシェルのコラムがありました。
浅田次郎さんが書かれたものですけれど、いや、本当はモンサンミシェル
のことが本筋ではなかったのですが、その中で名物のオムレツのことが
書かれていて、約6000円を超える値段だったと。
観光客相手とはいえ卵でしょう???
いつかは行きたいところですが、私は食べるかなぁ....
若い日本人観光客達は何の疑問もなくそれを食し、ワインまで
いただいていると書かれていましたが。
テレビのコマーシャルでありますよね、人は行動した失敗より
行動しなかった失敗のほうが後悔が大きい、と。
いや、違うな、そんなような意味合いだったけれど、何だったかな....


最近購入したものを紹介。
まずは扇子です。
P1020602.JPG
P1020603.JPG
日本にはこんなに素晴らしいものがあります。
私はもう何年も前から夏の必需品となっています。
エコロジーという点でも満点ですし、おしゃれです。
でもなかなかいいデザインのものがなかったのですが、
先日行った金沢の小松空港のお土産屋さんでゲットしました。
ツバメが涼しげです。
次は浄水器。
P1020598.JPG
もともとミネラルウオーターは大好きでエビアンがお気に入りなのですが、
コーヒーを入れる時とか料理にも使えるようにと、
ナチュラルハウスで購入しました。
特に何かを探していたわけではないのですが、ナチュラルハウスに
置いてある健康グッズ系には弱いのです....
コーヒーの味が変わったかどうかは正直わかりませんが、
まぁ気分はちょっといいです。
これで重いエビアンを買ってくることが、少なくなりそうです。
 
 
昨日は講演会のような仕事がありました。
いやぁ、会社員とか経営している人、これから独立を考えて
いるような人たちに話をするんですよ。
いったい何を!!という感じですが、でも異職業の人の話は
面白いらしいです。
P1020621.JPG
やはりいろんなところにアイディアはありますからね。
私だって、私は職人系が大好きなのですが、江戸桶を作っている人の
記事は面白くてしょうがなかったですし。
チェロも弾きました。
P1020624.JPG
 
 
仕事が終わってからお寿司屋さんで打ち合わせ。
学芸大学にある寿司屋なのですが、いつの間にか業界の人や
ミュージシャンが集まるようになって、にぎやかです。
まぁ大将の人柄がそうさせるのでしょうけれど....
ホリプロのレコーディングディレクターとゴンチチのデビュー当時から
マネージャーをやっていたショータさんと、久しぶりに会っての
雑談大会となりました。
ショータさんとはもう20年以上の付き合いになります。
打ち合わせは10分だったでしょうか....(笑)
帰ろうかな、と思った時に運悪くサッカーが始まってしまい、
それからやはり古くから仕事をしているCMディレクターが来るというので、
サッカーが終わるまで居続けることになりました。

見ながら思ったのですが、サッカーも十分にエンターテイメントですよね。
個人技、団体技。
技を魅せるということを意識しているわけではないのですが、
でも結果素晴らしい技術は芸術的で魅せるものとなっています。
家に帰ってからイタリア戦も見ましたが、いやぁあのパス回しのすごいこと。
美しいです。
ゴールもいいですが、あのパス回しを見ているだけで、なんだか
幸せになってしまいます。
って、私だけでしょうか....
日本には勝って欲しかったけれど、でも負けて良かったのかな、とも。
日本には何一つ美しさがありませんでしたから。
唯一ブラジル戦での玉ちゃんのシュートは美しかったですが....
いや、サッカーに美しさを求めてはいけないですけれど、でも
イタリアにしろブラジルにしろ魅せてくれます。
お宝鑑定団の中島さんは、骨董品でいいものは「若い」と言いますが、
サッカーの美しさは「軽い」と言えるかな。
パワーで押し切って来た韓国やオーストラリア、ドイツもその感じがありますが、
それより軽やかなイタリア、ブラジルはやはり好きですね。

いやぁ、それにしても寿司屋に5時間以上ですよ〜。
外に出たら雨だし。
楽しかったけれど帰宅したら疲れていました。
居たのはオヤジどもばかりだったので、写真は無し。
それでも私が一番年下でしたから....(笑)