Motel Chronicles


■2006年6月24日

毎日のように更新をするタイプ、私のように気の向いた時に
ガーッと書くタイプ、忙しくなると書くタイプ、まぁブログを書く人には
いろいろなタイプがありますが、最近はちょっとご無沙汰しておりました。
一ヶ月に一度はちょっと少なすぎますか....

そう、わけあってこの2ヶ月ほど外食が続いていました。
お弁当にしても店屋物にしてもレストランしても、それなりに美味しいところを
選んだりして頑張ってみたのですが、辛いですね、本当に。
自分が食べたいなぁと思うものを選んで食べるわけなんですけれど、
ダメです....
最初は味とかがダメなのかと思っていましたが、そうではないのです。
自分で作ること、自分で食材や味をコントロールして、自分が本当に
食べたいと思うものを作って食べる、ということがこれほど大切なのか、
精神的な部分まで浸透して来るのかを身に染みた2ヶ月でもありました。
それと作ること自体も結構楽しいですから。

レストランで美味しいものを食べることももちろん幸せなのですが、
何かが違うのは何でしょうか。
自分がすごく疲れていたのかなぁ....
そう、先日友人と美味しい和食屋さんに行ったのですが、料理は技術か
愛情かで議論になりました。
こんなことで議論になるなんてなんて若いのだろうと自分でも
笑ってしまいますが、友人は技術、私は愛情だと。
カウンター越しの板さんも、愛情だとそう言っておりました。
もちろん基本的な技術は必要ですけれど、愛情のない料理ほど
まずいものはありません。
昨日のスタジオで久しぶりにお弁当を取りましたが、時間が遅かったせいか
それはそれは不味かったこと....
40過ぎてこんなに不味いものを食べていたら、死んじゃうと思いつつ、
食べなきゃ良かったと後悔したのは半分食べた頃で、自分の卑しさに
つくづく情けなくなります。
まぁ食事を選んでいるのが30前後の男なので、しょうがないのかなぁとは
思いますけれど、その「選択」には愛情が入らんのかい!!
と突っ込みたくなります。

とはいえ、料理のレパートリーが多いわけでもなく、野菜中心としたもの、
パスタ系が多くなりますが、先日はキャベツが安かったので
キャベツとエビのパスタを作ったら作りすぎてしまって、3日間5食同じものを
食べ続けました。(笑)
でもペンネの場合、次の日にフライパンでこがしめにしたり、
チーズを入れたりして味を変えながら楽しむことが出来ます。
いざとなればグラタンにも出来るし....
パスタはちょっと難しいですからね。
 

先日の日曜日、チームマイナス6%の一環として、TFMでの生放送ライブを
やりました。
P1020476.JPG
私はモニターテレビ越しにしか見られなかったのですが、CO2削減のために
街のライトアップを消そうという趣旨のもと、東京タワーのライトも
8時きっかりに消えました。
結構感動ものでした。
現在、恵比寿の仕事部屋からも東京タワーが見えるのですが、ライトアップが
なくなるのは寂しいものですが、温暖化防止に少しでも役に立つのであれば
これもまたいいものです。

東京タワーという映画をやってから、随分と東京タワーがらみが増えています。
実際、東京タワーを見ることもとても好きですし。
美しいですよね。
色は微妙ですが、遠くからみた姿はエッフェルタワーより美しい気がしています。
下は出演者三人の写真です。
私はステージがとても暑く、しかも終わった直後だったで、髪は乱れ
肌はべとべと。
でも女性達は美しいのでよしとします....
P1020483.JPG
 
 

そして今日は金沢から帰ってきました。
立川直樹さんというプロデューサーに頼まれてFM石川の番組収録に
行ってきました。
収録は金沢工業大学の一角にあるライブラリー「PMC」で行われたのですが、
立川さんがLPレコード2万枚だかを寄贈したところでもあります。
(新聞でその記事、読んでいました)
大学の中だと言うのに立派なアナログレコードのライブラリーとして成立していて、
しかも学生だと自由に選んでボディーソニック付きのリクライニングソファで
聴くことが出来ます。
写真は立川さん、ライブラリーの担当者、ダータベースを作っている
ボランティアの学生たちそのほか、です。
P1020493.JPG
芸大にもこんなものはありませんでした。
音楽大学としてものすごく遅れていますよね....
私の学生時代にこんなものがあったらどんなに良かったかと思う反面、
なかったから、レコードを聴くのも不自由だったから、逆に音楽に
飢えていました。
FMの番組とかを真剣に聞いていましたし、友人にレコードをコピーして
もらった1本のカセットテープが大事で、すり切れるほど聴いていました。
どちらがいいのか、私にはわかりませんが....

さて、このライブラリーでひとつの発見をしました。
中学時代に聴いていたエマーソン&レイクパーマーというバンドの曲を、
アナログ版で見つけてしまったのです。
ホウダウンという曲なのですが、私がコピーしていたのはライブ版だ
と言うこともわかりました。
ついでに言うとディープパープルのハイウェイスターも、ライブインジャパン
というアルバムだったり。
33年前の記憶が明確になって、なんだかすごくすっきり。
それにしても当時、このアルバムを持っていた友人はすごいです。
お金持ちであったのもあるのでしょうけれど、君は偉かった。
ね、笠原君。

金沢での収録は1時間ちょっとで終了。
実は仕事というより美味しいお寿司屋さんがあるから、食べに行こうよ、
みたいなお誘いだったのです.....
いやぁ、本当においしいお寿司でした。
今までの中でも一二を争うほど。
なーんにもない住宅街の中にぽつんとあるのです。
普通では見つけられません。
素材はもちろん美味しいのですが、それにちゃんと仕事が加わっていて
素材の美味しさとそれを引き出す技術、そして一貫した味の統一感と
そこから生まれる味のバラエティのバランスが素晴らしいものでした。
蛤のお味噌汁もおいしかった〜。
大将は大のサッカー好きでお店を10日間休んでドイツまで
行っていたそうです。
日本がブラジルに負けた日でしたので、店中サッカー談義で大変でした。(笑)
あぁ、写真、忘れた.....
なので帰りの飛行機からのmovieを載せておきます。
雲を眺めているのは本当に好きで、涙が出るほど美しいなぁと思ってしまいます。
こういう雲が見える時はたいてい気流の悪いところを飛んでいます。
しっかり見ると酔います。気をつけて。