■2005年2月23日
映画「東京タワー」が好調のようです。
それと同時にCDもたくさん売れて欲しいなぁ...
映画の中では聴けなかった(本当は使われているのですけれど、たぶん
わからないと...)曲もたくさん入っています。
二人で、いや一人でも東京タワーを思い浮かべる時、ドライブ中に
東京タワーを見た時にぴったりなCDとなっています。
個人的には雨の日にほわりと浮かぶ東京タワーの赤い光を、
車の中からワイパーを止めて眺めて欲しいなぁ、という感じです。
実際、作曲イメージをつかむために東京タワーを見にいった時、
私がそうでしたから...
東京タワーを記念して久しぶりにphotoコーナーに新しいものを
追加しました。やっと10タイトルとなりました。
写真のデータとしては大分古いものばかりになりますけれど、
レコーディング中の写真とかまだまだたくさんあるのです。
10個表示されない方はブラウザの更新ボタンを押してくださいね。
近いうちにCDデータ等も更新します。
久しぶりに見たら2年くらいいじっていないみたいなので...
そろそろ産経新聞のコラム欄も終わりかなぁ(一年契約らしく、私は
イレギュラーで2年続いています)と思いながら、書くことは
やはり好きかもしれないと最近考えています。
もちろん新聞というとてもたくさんの読者相手ですから、このページで
書くことの何百倍も気を使いますけれど...
それからネタ探しに頭を悩ませるのはいつものことです。
でも、結構楽しいのですよね。
産経で書いている欄は書式が決まっています。
使えない字とか「」を使うと改行されてしまうとか新聞ならではの
いろいろな規則法則があって、最初は苦労しました。
でも最近では見た目で書けるようにもなってきて、例えば起承転結に
合わせて改行は4つから5つくらいに、改行する前の行も出来るだけ
文字があるようにする、等々。
そうすると文章の中身はなくとも何となくぎっしり書いてある、みたいな
感じがして自分では好きなのです。
自分で原稿を書き始めると、例えば週刊誌の好きな作家のコラムとか
気になりますよね。
でもそれは文章はもちろんなのですけれど、句読点とか改行をどこでするか、
改行中に文字の変な切れはないか、です。
結構この二つはいい加減ですよ、みなさん。
いえ、私が正しいなんてこれっぽっちも考えませんけれど、原稿をがーっと
書いてあとはおまかせ、なーんて感じが見えるのです。
編集の人がちゃんとしていれば大丈夫なんでしょうけれど...
(あくまでも何もわかっていなくて書いてますよ〜)
ある有名な方はテープにしゃべった事を編集者に渡し文章にさせる、
というのも聞いたことがあります。
楽チンそうでいいなぁ。
マックユーザーとしてはIEのバージョンアップがなくなってしまい残念に
思っていたのですが、最近巷で噂のFireFoxというブラウザを使い始めました。
ちゃんとウインドウズでもマックでもリナックスでも対応ソフトが揃っていて、
結構早くて便利です。
(マックはサファリというブラウザもあるのですが、ちょっとクセがあって
私の手には馴染まないのです。)
まだバージョンが若いせいか以前使っていた、例えばIEのアドレスを
引き継ぐことが出来ないのですが、それがかえってブックマークの整理整頓となり、
すごくすっきりしてしまいました。
怪我の功名というやつでしょうか?
ブックマークが100個くらいあったとしてもほとんどが見ませんからね...
ただこのFireFox、私のページの中で一部表示がずれるところがあり、
追々修正していこうと思っているところです。