Motel Chronicles


■2006年11月20日

だいぶ更新していませんでした。
26日の東京でのコンサートはもちろんなのですが、10月に入ってから
めちゃくちゃ忙しい毎日です。
さて、どこから書いていこうかな、というところですが、
やはり順を追ってでしょうか.....

それにしても迷惑メールがひどいです。
先日サーバーの不調からメールが消えてしまい、そのためにスパムメールの
フィルターを外したのですが、一週間のアイルランドロケから帰ってきたら、
なんと400通近いスパムメールがたまっていました。
そろそろファンメールのアドレスも変え時でしょうか、ね....

今日、買い物をしていてびっくりしたこと。
キットカットのビタータイプが出ていました。
結構好きなお菓子なんですけれど、ビターとはお前もか、
ということでさっそく食べました。
あんまりビターじゃないです。
しかも相変わらず甘いし。
むしろ甘さが強くなったような気がします。
微妙な一品でした。

さて、10月25日は新しいCD「OPERA ?」の発売日でした。
CDの発売はもちろんですが、東京のホテルニューオータニでも同じ名前の
「OPERA ?」が発売される日でもありました。
ちゃんと売れてくれるのかとても心配でしたが、毎日好調なようです。
この日、都内の練習スタジオで個人練習をしていたら、所属レコード会社の
VAPの人たちが来てケーキを持ってきてくれました。
狭いスタジオにケーキを持ってきた男4人が集まって変な光景でしたが、
とてもうれしかった。
家に帰ってろうそくに火をつけてひとりで食べましたが、ろうそくは
ちゃんと20本です。
ひとりでホールケーキを目の前にする、というのも微妙な感じでは
ありますけれど.....
P1030927.JPG
P1030934.JPG
 
そう、この日は睡眠不足で本当に疲れていました。
あまりの睡魔に襲われて、練習室でちょっと仮眠を取ってしまったのですが、
これが仇となり26日に熱が出てしまいました....
そう、26日は紀尾井ホールでのコンサート。
まったくこういう大事な日に限って、という感じですけれど....
でもホールが素晴らしいので大丈夫です。(笑)
いつ来てもいいホールですね、本当に。
音の密度が違うような気がします。
演奏は特に問題はなかったのですが、しゃべっている自分がちょっと
熱でうなされている感じがあって、支離滅裂だったかな.....
例によって練習風景です。
P1030969.JPG
P1030973.JPG
P1030987.JPG
 
一夜明けてまだ体調は戻りませんが、午前中は種とも子さんがパーソナリティ
をやっている FM COCOLO の番組の収録。
すみません、放送はもう終わってしまいました....
午後は雑誌取材。
あとで写真チェックをしたのですが、本当に調子が悪かったのか、
まったく目が開いていないのです!!
コンピューターで修正してもらいたいくらいなんですけれど...
そしてふだん落とし物、忘れ物をしない私が帰りのタクシーの中で
化粧ポーチを忘れてしまいました。
しかもこのタクシー、賃走ボタンを押し忘れて領収書は出ないし、後に
タクシー会社に問い合わせをすることすら出来ずに、出てきませんでした。
買ったばかりのファンデーション、ひげ剃り、エルメスの
コンパクトミラーがとても悲しいです。
でも物をなくす時って、悪いものを一緒に持って行ってくれる
とも言うじゃないですか?
ナバホの指輪をなくした時も一生懸命探そうとしましたが、友人には
探さないほうがいいかも、とも言われました。
 
28日、何とか体調を戻して出掛けたかったのですが、この日も
睡眠時間2時間という最悪な結果になってしまいました。(笑)
でも行きの車の中と飛行機の中でだいぶ寝ることが出来ましたから、
良かったです。
この日、アイルランドに出発でした。
テレビ東京の「地球街道」という番組のロケなのですが、番組放送日が
まだ決まっていません。
決まり次第お知らせします。
なのでこのアイルランドのことは番組が終わってから書こうかな、と思っています。
とても素敵なところに行きました。
提供はトヨタ自動車なので私はヤリス(欧州名で日本ではヴィッツ)を運転して
旅をしています。
昔よく出させてもらった「道浪漫」と同じ制作会社なので、とても過酷な旅を
覚悟していたのですが、今回はとってもラクチンでした。
おかげで体調は戻るし日本にいるときよりリラックスしたかもしれません。(笑)
泊まったホテルも、例えばひとつは貴族の別荘を改造したというだけあって、
食事はおいしいしベッドは天涯付きでした。
男ひとりで二部屋続きのスイート、しかも天涯付きというのは微妙でしたが、
でも堪能しました。
P1040141.JPG
朝食にサバの薫製を選べるのですが、これがまた美味。
これをほぐしてタイ米に合わせてスダチとお酢をかけたら、タイの朝食に
なるなぁと、余計なことを思い出していました。

すっかりリフレッシュして帰国したら、怒濤のキャンペーンが待っていました。
CDを売るため、コンサートにお客さんがたくさん入るためには必要不可欠ですが、
また毎日2時間の睡眠時間に戻ってしまって、いいのかなぁ、過労死しないかなぁ、
とひとりで心配しています。(笑)
何がそこまで忙しいのか自分でもよくわからないのですが、そのひとつは
確実に旅支度のパッキングに手間取るようになったことです。
過去には1年に10回くらい仕事、プライベートで海外に出掛けていたので
慣れているはずなのに、一泊二日の国内旅行のパッキングに、とても
時間がかかってしまいます。
友人はちゃんとリストを作らないからと、ダメ出ししてくれますが....

11月6日は谷川俊太郎さんのコンサートのリハーサルでした。
息子さんの賢作くんの曲のリハーサルですが、相変わらず難しい!!
曲はとても美しいのですが、演奏する側はバタバタでしかもそれを見せずに
優雅にしなければいけない。
まったく「S」な曲であります。(笑)
  
次の日は大阪キャンペーン。
まずはラジオ関西午前中の番組「さなえのハーバーカフェ」に出演です。
パーソナリティの田中さなえさんとは仲良しなので、気心知れているというか
落ち着いてしゃべれるので、この日最初の仕事としてはうれしかったです。
朝が早かったのかちょっと目が開いていません....
P1040518.JPG
ラジオ関西に行く時に通る高速道路からの風景。
いつも撮ってしまうのです。
P1040508.JPG
P1040512.JPG

次は FM COCOLO「BAYSIDE WINDS」の生放送です。
パーソナリティはMEMEさん。
P1040520.JPG
この放送局は先日の種さんの番組と同じで、ちょうどこの日の深夜に
放送がありました。
この放送局があるところはしないからだいぶ離れたところにあり、ちょっと
寂しい感じがします。
エレベーターが妙に格好いいのですが、あまり人がいません
P1040521.JPG
Prettyというフリーペーパーの取材もありました。
 
NHK-FM「かんさい”e”スクエア」の収録もありましたが、なんとこの日分は
溝口肇特集ということで40分近くぜーんぶ私でした。
こういうのは本当に珍しいのです。
いつもは10分とか多くても20分くらい。
曲をかけておしゃべりしたらあっという間に終わってしまいます。
でも40分でもやっぱりあっという間でした。
パーソナリティは長谷部奈穂美さん。
放送日は.....ええっと.....終わっていたかなぁ....
P1040529.JPG
 
夕飯はいつものお寿司屋さんに行きました。
まぁ業界の人が集まる、ちょっと変わった大将がいるお店なのですが...
美味しいのです、とっても。
でも自分の好きなものは、注文は出来ません。
大将の気分でネタが出てきます。
それもストップをかけるまでずーっと。(笑)
CDを飾らせていただいています。
ちょっと食べ過ぎました。
このすごいお皿の量は.....
P1040535.JPG
 
食事が終わってからウエスティンでみんなでお茶タイム。
男6人くらいと女性ひとりでしたが、全員ケーキ食べていましたからね。
ちょっと変でした。(笑)
私はこのあとチェロの個人練習をするために、バナナホールの2階のスタジオで
深夜まで練習です。
バナナホールはGONTITIでも私自身のコンサートでも出演したことがありますが、
何も変わっていなくて懐かしかったです。

翌日は福岡。
大阪から新幹線での移動です。
久しぶりに山陽新幹線に乗りました。
景色が全然違うので面白かったです。
P1040540.JPG
 
まずFM福岡「ラジ☆ゴン」という番組に生出演です。
パーソナリティは米岡誠一さん、山田優子さん。
以前、この放送局で1年間番組を持っていたこともあるので、とっても懐かしい
感じがしましたが、でもだいぶ古くなりましたねぇ....
そう、18年も前のことでしたから。
とってもノリがいい番組で、大阪よりすごいかもと思っていました。
提供の餃子屋さんからクール宅急便で餃子を送っていただけるとのこと。
メチャうれしいです。
餃子大好き。
ちょっと感じたのは、最近FM局がAMっぽくなってきて、AMがFMのように
なっている感じがします。
さなえさんの番組に出演すると、いつもここはFMだっけかな、と錯覚しますし
この福岡はいい意味でAM局に出演しているみたいでした。
 
次はやはり生放送でNHK福岡「情報ワイド福岡いちばん星」という番組。
キャスターは山下信さん、古賀千尋さん。
チェロ演奏もあり、カメリハとかランスルーと準備に時間がかかります。
P1040546.JPG
P1040549.JPG
P1040551.JPG
P1040553.JPG
P1040556.JPG
P1040562.JPG

出演後に同じ放送局内のNHK-FM「夕べのひととき」の収録。
パーソナリティは佐藤由紀さんで、明るい人でした。
P1040571.JPG
 
西日本新聞取材の取材をして、この日は終了です。
ちょっと時間があったので食事をして、最終便の飛行機で東京へ帰りました。
キャンペーンの本数としては少なめですが内容が濃いので、ハードな二日間と
なりました。

金曜日は谷川俊太郎さんのコンサート。
今回は銀座王子ホールでの最後のコンサートらしく、ゲストは私と
江國香織さんでした。
俊太郎さんと江國さんは朗読、私と賢作くんは音楽担当です。
俊太郎さんは以前NHKの番組でご一緒させていただいた以来ですが、
相変わらずひょうひょうとしていて年齢を感じさせません。
息子と一緒に仕事をするというのは、どういう感覚なのかなぁと
ちょっと聞いてみたい気もしますけれど....
江國さんは初めて会いましたけれど、とても素敵な方でした。
飾りっけがないというか存在感あるというか....
私にはないものがたくさんあって、いいなぁと思っていました。
この日は本番直前まで練習していたので、写真を撮る余裕はまったく
ありませんでした。
 
土曜日はまた大阪です。
NHK関西の「ぐるっと関西プラス」の生出演です。
なのでほぼ始発の新幹線に乗って大阪入りです。
天気があまりよくなく、朝早い新幹線からの風景はいつもと違います。
P1040580.JPG
P1040581.JPG
例によって睡眠時間2時間。
なので最近では新幹線、飛行機は当たり前のように、そしてタクシー移動の
5分でも寝られるようになりました。
以前では絶対ダメだったのですけれど....
パーソナリティ今城和久さん、桂小米朝さん、水野麗奈さん。
以前にも出演したことのある番組ですが、出演者が変わっていました。
大阪着いてスタジオ入りしてすぐにカメリハです。
モニターに映る自分の顔がものすごいことになっていて、あぁ新幹線で
寝るんじゃなかったと後悔しても後の祭り。
カメラマンも撮りたくないだろうなぁという顔でした。

それにしてもこの番組は早口です。(笑)
水野さんがカンペを読みながら話す口調は、ギネスブックものだと
思いました。
噛まずにどうしてあんなに流暢に話せるのでしょう....
でも神戸の友人が番組を見てくれていたのですが、普通だよ、とさらり。
きっと大阪の人は言葉の処理能力にかけては、すごく発達しているのでしょう。
ちゃんとオチ付けて話さなあかん、ボケなければダメ、という
日常的なプレッシャーからしゃべることに長けていくのでしょうか。
でもいつも笑顔な水野さんが本番3秒前に見せた、本当に真剣な顔が印象的でした。
そう、彼女は私が音楽担当した「オードリー」に出演していたのです!!
びっくりしました。
P1040598.JPG
 
出演後、またバナナホールのスタジオを借りてチェロの個人練習。
夕方に神戸に移ってオークラホテルにチェックインしました。
いつもだともっと安いホテルなのですが、今回あまりにも疲れていたので
自腹を足していい部屋にしました。
もう最高.....
P1040615.JPG
何が素晴らしいって眺めはもちろんですけれど、ベッドの寝心地。
シーツとかが厚くてすべすべしていて、家にいるよりリラックス
出来たかもしれません。(笑)
夜は神戸出身でニューヨーク住在の友人と串あげ屋さんへ。
そして深夜までまた飲んでしまいました....
まぁこういう時にしか人生の深い話を出来ませんから。(笑)

明けて次の日は芦屋のラポルテにて、インストアライブです。
芦屋のレコード店「ダイチク」さんが全国で一番私のCDを売ってくれているそうで、
本当にありがたいことです。
ライブとサイン会をすませて、頂き物のスイーツを会場でいただきました。
P1040626.JPG
またまた男7人くらいがケーキを食べているという、変な感じです。(笑)
そのまま東京へ。
夕飯は神戸牛弁当でしたが、うーん、イマイチかなぁ....
P1040637.JPG
 
翌日月曜日は北海道キャンペーンでした。
9時台の飛行機で札幌へ。
楽器がない分ラクチンですけれど、でもパッキングに手間取りやはり1時間睡眠です。
いいのでしょうか、本当に....
この北海道はすごかったです。
史上最多の9本!!!
その中にはテレビ生出演も含まれていました。
それに仕事と仕事の間が15分しか空いていないのです。
狭い札幌だから出来る移動時間なのですよね....

まずはSTVラジオ「音楽の森」に出演。
DJは富永真幸さん。
P1040639.JPG
 
変わってNHK-FM「フレッシュサウンド北海道」に出演。
DJは角屋志保さん。
P1040641.JPG
 
NORTH WAVE「G1-MOTION」は生放送でした。
昨年も出演しましたがDJはグッチーさん。
相変わらず格好良くて、しかも美しい女性パーソナリティ、ケイコさんまでいます。
本当に最近のパーソナリティの方々は、美男美女です。 
P1040643.JPG
 
次はUHB「えき☆スタ発」テレビ公開生放送でした。
アナウンサーは加藤寛さんと鈴木亜希子さん。
ここではケーキの試食というオマケまでありましたが、なんと番組のほうで
私のために20周年記念ケーキを作っていただきました。
すごすぎます〜。
P1040654.JPG
ケーキのお土産までいただいてしまいました。
番組中、試食したケーキはどれもおいしかったのですが、特に印象的だったのが
カボチャのモンブラン。
モンブランといえば栗が定番ですが、これはカボチャでした。
私は元々野菜等をケーキに使うのはあまり好きではないのですが、
これは本当に美味しかったです。
地元の食材ということでしたが、栗のような攻撃的なものではなく、
味が柔らかくてとろけるようでした。
たぶん、期間限定だとは思いますが、お近くの方はお試しあれ、です。
 

HBCラジオ「F+」、DJは野宮範子さん。
2週分の収録でしたが、ふたつのスイーツをいただきました。
美味しかった。
P1040646.JPG
 
同じスタジオでAIR-G「MORNING PAX」も収録。
昨年も出させていただきました。
DJは高山毅さん。
P1040648.JPG
 
北海道新聞の取材を受け、その後HBCラジオ「多恵子の今夜もふたり言」。
DJは河原多恵子さん。
たいへん落ち着いた語り口で、深夜にふさわしいなぁと思っていました。
P1040649.JPG
 
オントナという雑誌取材を受けて、本日終了〜。
ここでもスイーツの歓迎があり、いやぁ本当に内容の濃い北海道でした。
だいたい、今までこちらがお土産を持って行くことはあっても、
いただくということはほとんどありませんでしたから....
 
夕食は何故かイタリアン。
ここまで睡眠時間1時間でよく頑張りました。
シャンパンを一口飲んだところで、だいぶ眠くなってしまいましたが、
でもここのイタリアン、大変美味しゅうございました。
写真を撮るのはすっかり忘れていますが....
 
翌日東京に戻るときの、飛行機からの景色。
P1040660.JPG
P1040661.JPG
P1040675.JPG
 
東京に戻ったらすぐスタジオでリハーサル、そして雑誌取材でした。
次の日は「ときめきメモリアル」のCDのマスタリングの為にスタジオ入り。
リハーサルがあったので途中抜けしましたが、15年以上前に作った
「この世の果て」というドラマのサウンドトラックをマスタリング
してくれた人と、久しぶりのお仕事でした。
実はこの「この世の果て」のマスタリングは、今までで一番と自負しています。
でもものすごく大変な作業の繰り返しだったのです。
もう一度同じことしろ、と言われれば、イヤと言うでしょうね〜、
というのが久しぶりに会った彼女との同意見でした。(笑)

明けて福岡のコンサートの日です。
羽田に向かう時の東京タワー。
P1040687.JPG
てっきり福岡市内だと勘違いしていたら、のうがた、という空港から車で
一時間ちょっとのところでした。
もう自分が何処にいるのかまったくわかりません。
でもホールは大変素晴らしいところでした。
響きもクラシックには最適だろうという感じで、こういうホールが
東京にたくさんあったらと、しみじみ思います。
P1040689.JPG
P1040707.JPG
P1040752.JPG
今回のツアーではBOSEのラジカセが大活躍しています。
P1040709.JPG

ケイタリングとお弁当がとても充実していました。
このおせんべい、とっても美味しい。
P1040756.JPG
P1040757.JPG
P1040759.JPG
 
ベースの佐瀬君のハードケース。
ベース用ハードケースを自前で持っている人、初めて知りました。
P1040755.JPG
 
最近ちょっとマネージャーの写真センスが、良くなってきました。
P1040764.JPG
P1040766.JPG
P1040767.JPG
P1040771.JPG
P1040772.JPG
P1040774.JPG
終演後サイン会をしました。
フジテレビのプロデューサー、栗原さんがこちらの出身らしく
プログラムにいつの間にかメッセージが書き添えられていたり、
栗原さんのお母さんまでお会いしてしまいました。
ありがとうございます。

またタクシーで一時間以上かけて福岡市内に移動して、夕食となります。
ホテルは天神の中らしいのですが、何処に行ってももう私が何処にいるか
まったくわかりません。
メンバーのみんなもそう言っていました。
夕食を食べ始めたのが午前12時くらいでしたから、いやぁ、明日のことを
考えなければと思いつつ、軽く3時くらいまで飲んでいることになります。
古川氏がはじけております。
朝起きたらホテルの前はこんなのでした。
P1040802.JPG
 
一夜明けて兵庫、松方ホールでのコンサートです。
今回の唯一のコンサートが連続しましたが、寝不足のために右肩が
重くてしょうがないです。
食事している時に連日のコンサートの話になったのですが、
誰が一番疲れるか、ということを議論していました。(くだらないですねぇ)
音数で言えば断然ピアノだけれど、それほど体力を使わずとしても
音は出る、ベースは音数が少なすぎるが移動が大変。
でも今回はトランポがいるので却下。
やはりフロントの私でしょうか....(笑)
コンサート後にすぐに右肩をアイシングしたいところなんですけれど、
でもそんな格好でサイン会をするわけにもいきませんし、疲れをちゃんと
取るためには睡眠が大事ですね。
ヨーロッパを転々とコンサート活動をしているクラシックの演奏家は、
本当に大変だと思います。
言葉はもちろん食生活、時差、いろんなことがありますから。
それでもパリ公演の翌日、ドイツで弾いていたりするのですから、
才能もそうですけれど体力勝負ですよね。

松方ホールも素晴らしいところでした。
ラジオ関西と同じビルにあるなんて、ちょっとびっくり。
東京で言えば紀尾井ホールに似ているでしょうか?
でも少し狭い分、音が濃密でお客さんがいない時と入った時の響きが
それほど変わらないことも、素晴らしいものでした。
P1040817.JPG
P1040818.JPG
P1040828.JPG
P1040835.JPG
P1040846.JPG
P1040861.JPG
P1040868.JPG
P1040880.JPG
P1040888.JPG
P1040891.JPG

夕食は鳥尽くしのお店へ。
いつもは鳥の刺身とかは食べないのですが、ここのは新鮮で
とっても美味しかったです。
ピアノの古川氏が出来上がって、2軒目に行ったバーでも
飛ばしまくっておりました。(笑)
明日は8時の新幹線と言っていましたが、大丈夫だったのでしょうか....
ちなみに私はお昼だったので、4時くらいまで飲んでいました。
いや、飲んでいるとはいえ、一軒につき一杯程度です。
話をしているのが楽しいので、時間が過ぎていくだけです。
東京では忙しいので行きつけのバーに行くことが少なくなりましたが、
神戸では同じところに頻度としては東京よりたくさん来てしまいました。
うーん...
朝起きたらホテルの前はこんな感じ。
P1040898.JPG

そういえばここ一ヶ月、神戸の街を堪能しました。
やっと、ですが、三宮、芦屋、新神戸、メリケン公園、垂水等の
位置関係がわかってきて、いい感じです。
そういえば、コンサートには垂水にお住まいのカバン屋さん「バゲラ」の
ご夫婦も来てくださいました。
今まではメールでのやりとりだけで、カバンや財布を作ってもらって
いたのですが、想像以上の素敵なご夫婦でした。
ホームページ上の奥さんの日記がとても好きなのですが、更新が
私よりのんびりしているので、よろしくお願いしておきました。
革に関して大変造詣が深く、とても素晴らしいものを作ってくださいます。
私が作ってもらった財布もアップされているかも、です。
リンクしていいのだっけかなぁ....


それで、今日に至ります。
東京は急に寒くなりました。
お鍋が恋しくなりますよね。
でも今の家はIHなので、土鍋が使えません....
うーん。
恵比寿ガーデンプレイスには、クリスマス用にバカラのシャンデリアが
取り付けられています。
確か億単位の金額だったような....
見るのはただですからねぇ....、でも見ては溜め息つきますけれど。
と、ここで福岡から黒豚ひとくち生餃子が届きました!!!
100個もですよ〜。
メチャうれしいです。
博多餃子「八助」です。
実はお昼に早速焼いて食べてしまいました。
まいう〜、です。