Motel Chronicles


■2006年6月1日

2006年6月18日日曜日に行われる「ブラックイルミネーション2006」
地球温暖化防止を意識して、多くの施設や家庭の参加・協力によって
行われるライトダウンです。
TOKYO FMサマーナイトスペシャル ブラックイルミネーション2006と
題しまして、ライブを行います。
私もゲストとして呼ばれております。
もちろん生放送でも聴けますが、リスナー50組100名様を応募してます。
詳しくはここで見てください。
応募にはチーム・マイナス6% 参加者の方のみのご応募だそうですが、
簡単に参加出来ます。
ちなみに私も登録しています。


この間の日曜日は京都に行ってきました。
以前お知らせしていた実相院の修復チャリティコンサートです。
無事に2回とも満杯のお客さんで大変うれしかったです。
どういう修復かと言いますと、こんな感じで建物が歪んでつっかえ棒状態です。
一度屋根を乗せかえる作業が大変だそうで....
P1020438.jpg
故人でありますが実相院の門主が晩年着ていたという着物を着させていただき、
久しぶりの和服での演奏となりました。
皆さん弾きにくくないのか、と心配しますが、これが結構問題はないのです。
もちろん弾く楽曲によってはチョイとだけ、特にバッハの無伴奏曲を
弾いた時は、腕の動きと袖が遅れて動くので困りましたが....
これは本番で気がついたのでどうしようもありませんでした。
今まで和服での演奏は4回ほどありますが、一番最初は結構ひどいきっかけ
だったのです。
琵琶奏者のコンサートにゲストとして呼ばれたのですが、もうひとりのゲストが
デーモン小暮。
例の悪魔衣装にあのメイクです。(いや、普段着だし普通の顔らしいですが)
彼に勝つためには、いや勝たなくていいのですが、紋付袴しかないだろうと
いうことになり、着物を借り着付けをお願いしました。
二日目には刀を差してちょんまげもしてみましたが....(笑)

実相院の門主の着物は紺色の、実に品のいいものでした。
これで尺八持ったら藤原道山になれると、お褒めいただいておりました。
でも相変わらず旧マネージャーの岡部、写真がヘタクソです。
P1020417.jpg
P1020397.jpg
P1020409.jpg
P1020421.jpg

久しぶりの京都、実相院はすっかり初夏の感じです。
朝まで降っていたという雨は上がり、さすが晴れ男の私。
それとスタッフの祈りの強さは....
アオモリガエルというカエルが実相院には住み着いていて、卵もちゃんと
木の上に産みつけられていましたし、鳴き声も初めて聞くことが出来ました。
演奏をしたところは床に紅葉が映る、大変素晴らしいところです。
床みどりですね。
P1020436.jpg
この絨毯はアフガニスタンで作られているものです。
スタッフのひとりがアフガニスタン復興のために頑張っている人で、モグヴィレッジ
にてその活動がわかります。
私も秋頃には行ってみようか、と考えていますが、とても危険な
ところなわけですから....


今日買い物をしていたら、ローソクアーティストの人からローソク、
いただきました。
話が変ですね....
三越でロハスシリーズをやっていたのは知っていたのですが、この中で
出店していた人が買い物途中の私を見つけて....
私はと言えば例によってTシャツに破れたジーンズ、汚い格好です。
しかもお箸を一膳選び、そのあとずーっと閉店間際の店内で扇子を
選んでいました。
結局はピンと来るものがなくて、扇子は諦めましたが....
先日もサングラスをして汚い格好で歩いていたら、ご年配の方から
「溝口さんですか、よく聴いています〜」と声をかけられました。
どうしてわかるのでしょう....
私は先日おそば屋さんでの武田真治君さえもわからない人ですから....
同じ事務所なのに。
そう、ろうそくです。
早速火をつけて写真を撮ってみました。
本当は飾っておくべきものなのかなぁ、とは思いましたが、やはりろうそくは
火をつけた姿が美しいですから。
私の音楽を聴きながら作っている、と言ってくださいました。
すごくうれしかったです。
でもこんなにたくさん頂いちゃって良かったのでしょうか....
P1020444.jpg
P1020445.jpg


最近少しだけタクシーに乗る機会が増えています。
東京ではいわゆる黒塗りというタイプが内装とかがちょっとだけ豪華でいい、
というのはだいぶ浸透してきました。
あまり急がない時には来るまで待ったりもしますが、でもやはり
質は車ではなく運転手でした。
まぁ当たり前のことですが....
今日乗った黒塗りはお年を召した方で、とても運転が下手でした。
気持ち悪くなるくらいハンドル操作とアクセル操作が急で、
途中で降りたくなったくらいです。
そしてちょっと嫌みな話になってしまいますが、JR山手線、10年以上ぶりに
乗りました。
すみません。
小学校時代、鉄道ファンだったのですが、車両がとんでもなく変わっていたので
びっくりしました。
テレビまでついているんですねぇ。
すごいです。
東京駅までずーっとぼけっと見てしまいました。
周りを見渡すと見慣れているのか、見ている人少ないんですけれど....
でも、駅のホームは通学で使っていた25年前と、それほど変わっていないような
気がしました。

根津の裏道にあるカフェ、質問が多いのでもう少しだけ情報を。
とはいえ断りをしていないのでどうしようかなぁ、と思ってショップカードを
見たら字が小さくて読めません....
夜は遠視が進むので。(笑)
オープンはお昼過ぎから。
月曜日と火曜日がお休みです。
ネット検索してみたのですが、ホームページは出されていないようで....
でも私と同じ道順で(プラド美術展の帰り道)この店を偶然見つけていた
ブログがありました。

そうだ、月末に東京都美術館のプラド美術展の絵の前で、コンサートをします。
招待制のすごく小規模なミニコンサートです。
開館時間が終わってからのもので、ええっと何処で申し込むのだっけかなぁ...
すみませんねぇ、いつもこんなんで。

と思っていたら2日付の読売新聞に載っておりました。
40人限定という狭き門になっているようです。
少々文面、修正しました。