« アイルランド | メイン | THE BREEZE »

2006年12月18日

●オーケストラとの共演

そろそろ2006年も残りわずかとなってきました。
今年は仕事たくさんしましたね〜。
引っ越しもしましたし、なにかと忙しい一年でありました。
番組放送のお知らせです。
■TFM「ディアフレンズ」(毎週月〜金曜日11:00〜11:30)
12/21(木)に出演です。
■J-WAVE「RENDEZ-VOUS」(14:00〜16:30)
12/21の14:20〜14:50に出演予定です。
■NACK5「WEEK-END PARTY」(毎週土曜24:00〜28:00)
12/23ゲストコーナーにて出演します。


マルセイユの友人が仕事を求めてbora bora島に移り住みました。
流れ流れて、という感じではありますが、随分遠いところに行ったものです。
最初、名前は知っていました。
コッポラの映画でどうにもヒットしなかった恋愛映画があるのですが、
その中で二人はクリスマスにボラボラ島に行こう、という話があって、
それでずーっと覚えていたわけです。
もう20年位前の映画だったと思いますが....
その映画はオールセットでひとつの街を作った、ということで
話題になっていたのですが....、まぁ結局ボラボラ島には行かずに、
でもハッピーエンド、だったかな?
映画からのイメージとしては、美しい海が広がっている小さな島、
という感じでした。
友人から聞く話もそうなのですが、でもそこに住んで働くとなると
やはり事情はすごく違ってきます。
外からは天国のようなところに見えても、住むとなるといろいろあるみたいです。
でもとりあえず3キロ太って真っ黒になって、ヒッチハイクで
車が止まってくれるように(通勤はヒッチハイクだそうです(笑))なったらしいので、
とりあえず現地にはとけ込んでいるようです。
住むところはまだちゃんと決まっていないらしく、ホテルの使っていない
水上バンガローを借りているとのこと。
普通、憧れの水上バンガローじゃないですか?
でもそれが家となると波の音で寝つけないとか、ベッドに蟻の大群が来たとか
ドタバタしているそうです。
昨日、室内管弦楽団のコンサートに出演させていただきました。
今年は何故か出番が多くて、プログラム1部の終わりから2部は全部、
出番がありました。
マイクを使わずにしかもオーケストラをバックに演奏すると言うのは、
ちょうど先日、南流石(振り付け家)と打ち合わせをしていた時に、
南ちゃんがトゥシューズはいてくるみ割り人形の踊りを踊るようなものだよ、
と説明したら、妙にその大変さを納得してくれました。
そのくらい普段と違うんですよね、スタンスが....
とはいえ、もともとオーケストラでも仕事をしていたこともありますし、
ワルシャワやチェコではレコーディングでオーケストラと一緒に演奏もしていますが、
でもレコーディングとコンサートでは、まったく違うわけで.....
オーケストラの音量に負けないためにもチェロの弾き方を変えなければなりませんし、
そういう楽器も使いたくなりますよね。
タイミングの取り方もまったく違います。
慣れていないものだから、無理に大声を張り上げて、今日はノドがカラカラといった
そんな心境です。
でも、サイン会にはたくさんの人が並んでくださいました。
ありがとうございました。
P1050342.JPG
P1050340.JPG
P1050355.JPG
FAXを買いました。
最近、コンサートが続いていたせいもあって、制作の仕事(譜面書きとか)が
あまりなかったので、ずーっとFAXなしの生活をしていました。
それはそれで不便もなく、いや私の周りの人間が、例えばマネージャーが
スケジュール表を送れなかったり、写譜屋さんがスコアを取りにきてくれたりと
迷惑をしていたわけで....
でも原稿などは最近ではメールにPDFとかワードの添付で来ますし、
写真、音データーなどはサーバー経由にしてしまいます。
スコアはコンシューマ用のFAXではダメなので諦めましたが、
その他のために買いました。
最近のは安くてすごいですねぇ、本当に。
ブラザーのものを買ったのですが、スキャナ、コピー、FAX、プリンター、
留守番電話、無線子機等々がついて、全ての機能がマックコンピューターからでも
LAN接続で出来てしまうのです。
しかも私はAirMac接続ですから、どの部屋からでも....
これがamazon.comでたったの3万1千円ちょっと。
しかもお急ぎ宅配を頼んだら、深夜にネット注文をして次の日の夜には
家に届いていました。(東京だけのサ−ビスかな?)
うーん、本当に信じられない世の中になってきました。
いや、機能、性能的には既存のものですが、これが3万円、そしてしいたげられている
マックコンピューターから出来てしまうというのが、すごいです。
そしてもうひとつの利点は、FAXって四六時中電源が入っているじゃないですか?
ということは、プリンターもスキャナーもいつでもスタンバイOKということなのです。
いい感じです。
こういう時にちょっとブラザーの株、欲しいかな、と思う瞬間です。(笑)
株はやったことないですけれど、でもやっぱり好きな会社に頑張って
もらいたいから、好きな会社の株を持ちたいですよね。
好きな会社といえば、もちろん嫌いな会社も。
嫌いと言うわけではありませんけれど、見ていてイヤなCMをもうひとつ。
ソフトバンクの最近のCM。
女子高生が9時までに電話するね〜、というやつですが、なーんか
引っかかるんですよね....
これはソフトバンクという会社のなせる技なのでしょうか。
無料通話というCMで問題になってしまいましたが、でも基本姿勢が
なーんとなく透明でないというかなんというか....
まぁヴォーダフォンの時もいろいろ文句を言わせていただきましたが(笑)、
実際使っているわけですから、もうちょっといいイメージに
なって欲しいです。
CM的に人気があったらしい予想外というシリーズも、
なーんとなく嫌いでした。
人と何かがずれているのかなぁ....
すみません....

今日はホテルニューオータニで、雑誌ヴァンサンカンウエディングの
取材がありました。
これは一般の人から応募をいただいた披露宴を取材させていただく、
というもので、私のチェロ演奏、そしてホテルニューオータニの中島パテシエと
コラボレーションで作った「opera ? 」のケーキのプレゼントも。
久しぶりにお会いした中島パテシエともお話し出来ましたし、
幸せな結婚披露宴と言うのは、いいものですね。
来年のヴァレンタインデイにはまたコラボしてケーキ作って、
ケーキ食べながらのティーコンサートでもやれたらいいなぁ、と考えています。